気づけば毎日つかっている、不思議な鍋。
鍋ともやかんともつかない、この「マルチポット」は「やかん鍋」とも呼ばれます。
特徴は持ち手の位置と、深くすぼまったフォルムです。
最近ではさまざまなメーカーで見かけるようになりましたが、当店では、デザイン・品質のバランスに優れた「ToMay dolceシリーズ(和平フレイズ)」をお薦めしています。
「揚げ鍋によさそう」が第一印象。
どんな調理にも使えるのは一目瞭然ですが、「まず、揚げ鍋に使ってみたい!」という方、非常に多いと思います。
事実、これで揚げ鍋をすると油がほとんどハネてこず、また使う油も少量で済みます。
「もっとも出番の多い小鍋」として。
Lサイズは3リットル、Mサイズでも2.2リットルの水量が入るサイズは、あらゆる調理に使える万能サイズです。
この独特なフォルムのおかげで、レトルトカレーを温めるときにも重宝したり、一人でインスタントラーメンを作るのにもピッタリだったり(大きめの丼ぶりサイズです!)、このやかん鍋が来てからというもの、すっかり他の小鍋たちの出番が減ってしまいました。
どこにでも収納できます
持ち手が邪魔をしないため、収納場所に困るということがありません。
頭上の棚にも、持ち手があるので上げ下げしやすく、本当に便利な鍋です。